御影石とは

子供たちの夏休みもあと何日かとなりました。

宿題に追われていることでしょう。

小学生とお母さまが訪ねて来ました。

「自由研究」で石のことを調べるそうです。

 

 

今日は御影石の性質などについて紹介します。

正式には花崗岩(かこうがん)、閃緑岩(せんりょくがん)と呼ばれる石材の通称です。

地下のマグマが地殻内の深いところで冷え固まった結晶の石材で、

硬く風化に強く、重さもあり、他の石に比べて吸水率も低いという特徴があり、

御影石の劣化は数百年の時間を要すると言われるほどで、

研磨した際の滑らかな美しさから、墓石を始め、建築物の外壁や駅の階段、

入浴施設など日頃目にする場所にも使用されています。

また、石を生成する鉱物の混ざり方が一定ではないので、採石場所によって

異なった模様や色調のものが採れるのです。

2つとして同じものが無いのも御影石の特徴です。

 

御影石は、墓石以外にも私たちの身近で色々なところに使われています。

 

DSCF9052

DSCF9051

 

廣西では墓所工事ほか石材加工やメインテナンスに関するお問い合わせも随時受付中です!

オリジナルのデザインもご相談ください。お墓周りを見てもらいたい!綺麗にしておきたい!

など、いつでもお気軽にお問い合わせください

 

廣西

住所 〒350-0831
埼玉県川越市府川818
アクセス 川越駅よりバスで20分
https://goo.gl/maps/Y5CDk8uco29HZzMX7
EL 049-222-6201
営業時間 9:00-18:00
お休み 水曜日

当社インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/kosai.stone/
当社LINEアカウントはこちら
https://lin.ee/wSA3Lkq